MENUメニュー
新着記事
おすすめ初心者
ダーツ上達
ダーツ知識
おすすめ
ダーツ用品購入
✕メニューを閉じる
  1. ダーツノミカタ
  2. ダーツ上達
  3. <ダーツの投げ方#07>ADJUST(アジャスト)せよ!様々なアジャスト方法をしり、ステップアップを計るべし!

<ダーツの投げ方#07>
ADJUST(アジャスト)せよ!様々なアジャスト方法をしり、ステップアップを計るべし!

2018.11.12ダーツ上達

メインビジュアル

どんなスポーツでも「調整」は大事。ダーツでも狙い、フォーム、イメージの調整をいかに正確に出来るかが勝負の決め手となる。

テイクバックを変えれば飛びが変わる!

ダーツの飛びが悪かったり、飛び過ぎたりで狙いが上下にズレる時、テイクバックを調整してみよう。

最初はボード一番上の的である20のダブルを狙い続け、狙いが合うようになったらそのまま下に下るイメージで20のトリプル→ブル→3のトリプル→3のダブルと狙っていけば、調整出来る。

テイクバックを長く取る事で、ダーツに伝わる力が少なくなり、上にゆるやかに飛ぶようになる。

逆に、テイクバックを短く取ると、ダーツに力が伝わり、下に下がりやすい勢いのある飛びになる。

短めのテイクバック(引き)でダーツに力を伝える

「調整には自信ありますよ」と言う岡田宗明プロに、ダーツを狙いに合わせるための調整法を聞いてみた。

「まず、20ダブルをひたすら狙うんです。20ダブルにきちんと合わせることができるようになれば、20トリプルもブルも3トリプルも3ダブルも合わせるのは簡単。上から下に合わせるのは楽なんです。上に投げる時と同じ力で少しずつ下に振れば良いので」
縦のラインを合わせて、上から下へ。これは誰もがやり易い調整と思われるので、是非やってみたいところ。

では、実際の飛びが思い描く飛びと違って上下が合わない時は、どうしたら良いのだろうか。

「僕の場合は力の入れ具合ではなく、テイクバックの引きの長さで調節しています。あまり引かないで投げればダーツがさがり、引いて投げればダーツは上がります。ダーツの飛びは、引きの長さで変わってきます。引きが短いとダーツに力が伝わるんですよ。ほとんど引かないで投げる人がいますよね。あれは、テイクバックをなくすことで勢いをつけてる場合がほとんど。逆に引きすぎると、ダーツに力が伝わらないんです」
とは言え、そうした調整を試合中に意識しすぎるのも考えものだと岡田プロは言う。

「入ってる時は、「もうちょい上だ」とかまったく考えないもの。でも調子が悪いと、「いやあ、下にいくなあ」「なんで入んないんだろ」とか考えちゃうんです。試合でそんなことを考えると予選敗退ですね。試合では、はずしても何も考えないで、そのまま打ち続ける。常日頃の自分の練習を信じて投げるしかないんです」

調整はあくまでも試合前に。試合中は何も考えず、集中して投げるのが大切。やはり日頃の練習が決め手と言えそうだ。

力みをなくせば飛びは良くなる!

ダーツがいつもより「飛ばない」場合、原因の多くは力みやフォームの崩れによるもの。
リラックスとフォームチェックで理想の飛びに合わせよう!!

まっすぐ振り出す ダーツをこねない まっすぐ引く 肩の入れ方 ひじの角度 THROW TAKE BACK ADDRESS 力みないスロー いつもどおりのフォーム

時には全身を使って調整することも必要

どうにも調子が乗らず、ダーツの飛びが悪いと感じる日は誰にでもあるもの。そんな時、ダーツをもっとしっかり飛ばそうと、いつもより力を込めて投げたり、思いっきり腕を振ったりすると、さらに調子を崩す悪循環にハマりがち。

「いつもの自分の飛びじゃないなと思う時は、どこかに力が入ってたり、フォームが崩れていることが多いんです」と、プロは言う。
「例えば大会の日の朝、飛びがすごく悪いと感じたら、空いてる台をみつけて飛ばし方だけを練習します。周りがみんなブルの練習していても、入る入らないではなく、自分のフォームのチェックです。全体的な身体のバランス。フォーム軸がぶれていないか、肩やひじ、グリップがおかしくないか。フォームは良いにも関わらず変な飛びだったら、どこかに力が入ってる事が多いから、意識して力を抜いて投げるようにします」

それでも飛びが戻らない場合は、さらに調整すると言う。
「基本は、自分の投げ方を貫き通したいんですが、大会では即席で合わせないとダメな場合もあるから、できる範囲であらゆることを試してみます。試合中、いつものグリップでいつもの投げ方をしてるつもりなのにダーツが届かない時は、ちょっと後ろを持ってみたり。そうするとダーツに力が乗って飛んだりします。普段はオープンスタンスですが、飛ばないとか、飛びすぎる時にあえてクローズスタンスにして「今日はこの方が合う」とか。いろいろ試行錯誤します」

「ダーツは全身でするもの」と言うプロが試みる、全身を使って狙い、的に近づける調整法。どうしても合わせたい時の奥の手として試す価値がありそうだ。

グリップやスタンスを変えてみる

立ち位置を変えて狙いを合わせる!

例えば、コークで先に投げた相手のダーツがインブルの真上に刺さった場合。
例えば、ベッドを狙うのに自分のダーツが邪魔になる場合。
いつもと立ち位置を変えて狙うことで弾かれずに入れることができる。

「立ち位置を変える」ターゲットの正面に立った場合、先に刺さったダーツに次のダーツが弾かれる可能性大。ターゲットに角度をつけて立つ事で、狙う部分が見やすくなり弾かれる確率が下がる。

正面から入れる時の感覚を斜めからの狙いに応用すべし

狙ったところの真上にダーツが刺さった時、同じ立ち位置から同じ投げ方で狙えば、先に刺さったダーツに弾かれてしまう確率が高い。
こうした場合、「弾かれる確率を少しでも下げるために違う角度から投げます」と言うのは星野光正プロ。

「腕は内側に向けて入りやすいから、右利きなら右から狙う方が楽ですね。右利きの人が左から狙うと外側に払う形になりやすいので。ただ、右上に刺さっていた場合、邪魔になるから左から狙います」

では、立ち位置を変えた場合、どうやって狙いを合わせたら良いだろうか。
「誰でも、普段は自分で思う最短距離を通して投げてると思います。そこから入れる感覚は持っているはずなので、それを基準にして考えるんです。盤面を斜めから見ることになるから、見え方は変わりますが、飛びをイメージしてそこに飛ばすというのは同じです。今入ったのと同じ投げ方で、ちょっとズレてやれば違う場所に刺さるはず、というイメージは大切ですね。違う角度に立ったことで距離が伸びて矢のさがる距離を稼いでしまってるわけだから、その分を考慮して、力加減を調節するんです。だから、まずは狙ったところに入れられる体を作りあげることが必須条件。それがあって初めて違う角度からも入れられるんです」

最短距離で狙う感覚についても、それを応用して角度をつけて狙う感覚についても、結局は何度も繰り返すことでその感覚を体で憶えるしかない、と星野プロ。
普段の対戦時から、立ち位置を変えて狙うべき状況が訪れた時など、どんどんトライしてみることが良さそうだ。

正面から狙う場合、最短距離で狙えるし、普段から投げなれているので入れる感覚が身についている。逆に角度をつけて狙う場合は、通常より距離が少し遠くなり、普段と違うところから投げるので難易度は上がるが、先のダーツに弾かれることを回避できる。また、ボードに角度がつくことにより空間を把握しやすい。立ち位置はどのくらい変える 狙いに対して角度が大きくなるほど、距離は普段より遠くなる。つまりできるだけ少ない移動の方が、いつもと同じ感覚で投げやすい。例えば、インブルの真上に刺さってたら、ホンマにダーツ1本分ぐらいのズレと考えて横から行く感じですね(星野プロ) 邪魔にならない最小限の角度で立ち位置を移動するのが、違う立ち位置からアジャストするコツと言えそうだ

ページTOPへ